真理

sponsord link
コラム

人は答えを求める生き物

生きていれば迷うことや悩むことが誰しも1度はあります。人によって対処法は様々で、大きく分けて2つの方法で解決していくことが多いと思うのですが、1つは友人や知人に相談したり、家族に相談したり、学校の先生や職場の上司に相談するなど人に相談するこ...
コラム

本当にナンバーワンよりオンリーワンなのか?

某大ヒット邦楽を筆頭にナンバーワンでなくともオンリーワンで良いというような言葉があります。その人の考え方や事情によっては確かにオンリーワンであれば良いのかななんて思うところもあるのですが、実際ナンバーワンでなければ全く意味をなさない場合があ...
コラム

占い師が自分のことを占えない4つの理由

よく売れない占い師に対して「なんで自分のことを占わなかったの?」と言う人がいます。私も昔は占い師のくせに自分の未来もわかんねえのかよなどと思っていました。1番身近なはずの自分の未来すら見えない人に占ってもらっても、他人のことなんかもっとわか...
エンタメ

ネットにある情報と本や雑誌にある情報は同じなのに違うもの

ネットの情報は胡散臭いとか信憑性がないなどと言われることがあります。まあ確かにネットって誰でも発信できるので、適当でいい加減なでっち上げでもそれっぽく言うことができ、姿が見えない分それが嘘か本当かがわかりにくくなっています。それに関しては私...
哲学

カースド制度はインドだけではなく世界中どこも総ヴァルナ

働く意欲のない若者のことをニートと呼ぶようになって数年、日本でもニートに対する認知度や意識が高くなりました。昔から働かない人に厳しい世の中ですが、ニートと言う言葉が入って来てからはより厳しい目が向けられるようになったように思います。みなさん...
エンタメ

マスコミがマスゴミたるゆえん

ネットではマスコミのことをマスゴミと表現されることがあります。マスコミとは、情報を発信する報道機関やメディアのことで、その行動や報道内容を批判する蔑称としてマスゴミと言われます。そんなマスゴミですが、一体どこが悪くてマスゴミと批判されている...
真理

「車・ゲーム・映画・本」現代でいろんなものが売れない真の理由

若者の〇〇離れと言われるようなものの多くが若者だけではなく多くの人が離れているコンテンツだったりするものですが、現代はなぜそんなに物が売れない時代となってしまったのでしょうか。その1つに収入の低下や物価の高騰などが挙げられますね。特に若者は...
人生

運を引き寄せるために必要な力

運は単なる偶然でもありそれが明暗わける決め手にもなるとても大事な要素です。先日行われた卓球女子の試合にて、愛ちゃんこと福原愛選手がアンラッキーな相手選手のエッジボールによって惜しくも負けてしまいました。エッジボールとは卓球台の角のギリギリに...
生活

禅と瞑想の違い

最近海外の著名人もしている禅や瞑想。appleの創業者、スティーブジョブズ氏も禅をしていたことで有名です。禅と言えば座禅をイメージする人は多く、お寺などで静かに座って雑念があるとお坊さんに叩かれるアレを思い出しますよね。一方瞑想も静かに座っ...
哲学

人と議論や話をすると必ずぶちあたる壁4つのイドラ

みなさんは、人と話していてこの人偏見が強いなと感じたことはありませんか?どんな人でも必ず持つ偏見は、自分では気がつきにくいものですが、他人から見るとまるで色眼鏡をかけているかのように見えるもの。例えばオウムやイスラム過激派によるテロにより、...