コラム ネガティブな人達ネガ男とネガ子の対策法 世の中明るい人もいれば暗い人もいます。ポジティブな人もいればネガティブな人もいます。それはそれぞれの個性としてあっていいことなのですが、あまりにネガティブすぎると若干面倒くさいと感じることもありますよね。そんなネガ男とネガ子に対抗するにはど... 2016.10.03 コラム男と女
恋愛 みんな純愛に憧れるのに純愛できない理由 純愛映画に純愛ドラマ。みんな歯の浮くような恋愛ものが好きですよね。数年前なんかは壁ドンとかアゴクイとか言って、みんな少女漫画にキャーキャー言っていたのに現代は半数近くの人が恋人がいないと答えていると言います。恋愛に興味はあるのになぜ恋人がい... 2016.10.03 恋愛男と女社会
心理 飽きずに続けるもうちょっとの心理 恋愛でも趣味でもなんでも、熱中しているときはそればかり考えてしまいますが、あまりにものめり込みすぎると他に支障が出ることがあります。周りが見えなくなってやるべきことを後回しにしてしまったり、周りに配慮ができなくなったり。熱中することは良いこ... 2016.10.03 心理生活
人生 逃げることと乗り越えることは本質的には同じこと 世の中では逃げることを悪とする風潮がありますが、実は逃げることと乗り越えることの本質は同じことであることを多くの方は知りません。逃げることは一見すると問題に対して背を背けることで、乗り越えるために力を使うのではなく、それを避けるために力を使... 2016.10.03 人生哲学
人生 プライド高男(高子)の見下し術 世の中には何でもかんでも見下してくる人がいます。やたら人のことばっかり見下して嘲笑してくるプライドの高い人、プライド高男(高子)がどのようにして人を見下しているのでしょうか。あの人人のこと見下して嫌だわ~とか言ってるあなたも人のこと言えない... 2016.10.02 人生心理
コラム 行けたら行くは関東と関西で意味が違うらしい 人から誘われた時その場で急に決めるのは難しいことってありますよね。メンバーがどうなのか、どこで何をするのか、そしていつなのか。それによっては行きたいですし行きたくもない。そういう誘いを保留するときに使う行けたら行くですが、関西と関東では真逆... 2016.10.02 コラム
コラム お金が入る人と入らない人の違い お金が入る人と入らない人には違いがいくつかあります。単純な能力の違いもありますが、実はもっとシンプルなものかもしれません。現代はお金が欲しくない人は恐らくほとんどいないと言っても過言ではないほどお金の価値が異常に高いと私は考えます。お金で愛... 2016.10.02 コラム
社会 経験者優遇⇒わかる 経験者のみ採用⇒?? たまに求人情報で経験者優遇と書いてあることがあります。特殊な仕事だと経験者の方がいちいち教えることも少なくて済み、呑み込みが早いので経験者を取った方が即戦力になりますよね。求職者からすれば経験があると有利で、雇用者からしても経験があると助か... 2016.10.01 社会
コラム 友達が1人もいないのは性格や環境ではなく考え方の問題 人間十人十色とは言いますが、友人が1人もいないなんて人も世の中にはいるのだと言います。友達がいないって聞くと、性格が悪かったり環境が悪かったり、何かしら問題があるものだと思われるかもしれませんが、実は性格は明るく人当たりが良いのに友達がいな... 2016.10.01 コラム人生
生活 寝不足のときと酔っ払っているときの脳内は同じぐらい働いていない説 現代人は何かと忙しい人が多いです。ブラック企業などは置いとくとしても、一般的なサラリーマンでも慢性的な睡眠不足に陥っている人は少なくありません。人によってはショートスリーパーとか言って、短い睡眠時間でも平気な人もいますが、多くの場合睡眠時間... 2016.10.01 生活