コラム 遊び人とか遊んでいるとかの定義 よく、あの人は遊び人だとか、若いころは遊んでいた、などと言うことってありますよね。遊び人とは一般的にチャラチャラしている人のことで、定職に就かずにふらふらしている人や、毎晩飲みに出かけるような人のことを指す言葉です。しかし、ふらふらしている... 2016.07.14 コラム人生
コラム 飲酒運転を減らす画期的かつ大胆な方法 今私の中でデンマークがやっている飲酒運転に対する刑罰が話題となっています。日本でも毎年飲酒運転による死亡事故や巻き込み事故、運転手や同乗者の浅はかさがゆえに引き起こす事故が毎年、いやむしろ毎月ニュースや新聞で目にすることがあります。特に私が... 2016.07.13 コラム社会
コラム バーテンダーのことをバーテンと言うのは略語ではなく本来差別用語 みなさんはバーにお酒を飲みに行くことってありますか?居酒屋やレストランなどでもお酒は飲めますが、お酒の種類の豊富さや洋酒が飲みたい場合はバーに行くことはうってつけです。寿司屋の職人を板前・大将などと言うように、バーではバーテンダーと言います... 2016.07.12 コラム社会
コラム エアコンの掃除をしなくても綺麗に保つ裏技 いや~暑いですね(;´Д`)7月も中旬になり世間は夏真っ盛りとなってきて、段々と気温も30度を超える真夏日が増えて来たこの頃。そんな時にとても助かる生活用品と言えば「エアコン」ですね。日本は四季があり、夏は暑く冬は寒いと1年を通して気温差が... 2016.07.12 コラム生活
哲学 人と議論や話をすると必ずぶちあたる壁4つのイドラ みなさんは、人と話していてこの人偏見が強いなと感じたことはありませんか?どんな人でも必ず持つ偏見は、自分では気がつきにくいものですが、他人から見るとまるで色眼鏡をかけているかのように見えるもの。例えばオウムやイスラム過激派によるテロにより、... 2016.07.12 哲学心理真理社会
社会 日本の接客レベルは最高とか言うけどその割には報酬が最低 よく日本の接客は素晴らしいと海外の人は言います。例えば、店先までお見送りすることや、2リットルのペットボトルの場合はレジ袋を2枚重ねにするなど、そんなことは当然だと言えるようなことが実は全然当然のことじゃなかったりします。しかしそれなのに日... 2016.07.12 社会
人生 ベジタリアンも肉食もどちらも等しく奪う者 よく、エセベジタリアンなどが動物を殺してまで肉を食べるのは忍びないと言って、肉や魚を絶ち菜食主義で生活することがあります。一方で理由は定かではありませんが、肉しか食べないと言う人もたまにいます。一般的には肉食は攻撃的で野性的な印象を持ち、菜... 2016.07.11 人生哲学真理自然
コラム たかが1円されど1円お金の使い方次第で同じ値段でも価値は違う 聞けば当たり前、でも聞かなければ気付かない。子どもの頃の1万円はものすごく大金だったのに、大人になると1万円はたった一晩で使ってしまう程心もとない金額です。しかし、大人になってからでも子どもの頃のように1万円はとても満足できる金額となります... 2016.07.10 コラム
コラム 世界のびっくりそっくりさん 世界には様々な有名人がいます。国のトップである大統領や総理などをはじめ、俳優やミュージシャンなど多くの方がいますよね。そして有名人のそっくりさんもまた数多く存在します。日本でもモノマネ芸人やそっくりさんがたくさんいらっしゃいますが、世界にも... 2016.07.10 コラム
人生 就職率100%の真実 よく専門学校などで就職率100%を謳っている学校ってありますよね。昨今では下手な大学出るよりも専門学校の方が就職率が高く有利だと言うことで専門学校に進学する人も増えているようですが、就職率が100%って実際どうなのか疑問を覚えます。いくら専... 2016.07.10 人生社会