こだわり

sponsord link
コラム

都会と田舎の格差は経済だけではない!ゲームにも広がる都会との格差

都会と田舎には格差があります。人口も、経済も、物価もいろんな格差がありますが、今回は社会問題としての格差ではなくゲームにおける格差についてお話したいと思います。例えば最近全世界で一大ブームを巻き起こしているポケモンGO。都会では至る所にポケ...
コラム

目上の人など誰にでもタメ口で話す女の特徴

男性にもいるんですが、女性って誰にでもタメ口で話す人多いですよね。友人など親しい仲ならまだしも、そんなに親しい間柄じゃないのにタメ口だったり、年上の人に対してもタメ口で話す人。芸能界でも最近タメ口キャラの若いタレントさんがいますが、こういう...
コラム

3大猫舌キラーな食べ物

猫舌、それは熱いものが苦手なことを表す言葉。みなさんはあっつあつな食べ物を熱々のついに食べることはできますか?熱々の食べ物は湯気によって香りが立ち、食べ物をよりおいしく感じさせてくれますよね。しかし、あまりに熱すぎると口の中をやけどしてしま...
人生

結婚式が嫌いな理由

ぶっちゃけ私は結婚式が好きじゃありません。予定があるわけではありませんが、もし自分が結婚しても式は挙げたくないですし上げるとしてもかなり小規模なものにしようと考えています。そう言うと世間では変わり者とか冷たい人などと思われるかもしれませんが...
コラム

沖縄は夏と春のある時間帯に手が止まる

沖縄には他の都道府県にはない風習があります。例えば「うちなータイム」と言って、沖縄の人は遅刻するのが当たり前であるとされています。まあちゃんと時間を守る人もいるんですが、確かに時間にルーズな人は多いです。でもちゃんと時間を守る人でも夏と春の...
哲学

人と議論や話をすると必ずぶちあたる壁4つのイドラ

みなさんは、人と話していてこの人偏見が強いなと感じたことはありませんか?どんな人でも必ず持つ偏見は、自分では気がつきにくいものですが、他人から見るとまるで色眼鏡をかけているかのように見えるもの。例えばオウムやイスラム過激派によるテロにより、...
コラム

たかが1円されど1円お金の使い方次第で同じ値段でも価値は違う

聞けば当たり前、でも聞かなければ気付かない。子どもの頃の1万円はものすごく大金だったのに、大人になると1万円はたった一晩で使ってしまう程心もとない金額です。しかし、大人になってからでも子どもの頃のように1万円はとても満足できる金額となります...
哲学

どんな分野でも信者が繁栄させ信者が衰退させる

どんな分野でも信者っていますよね。芸能人の信者、特定のジャンルの信者、宗教の信者、特定の企業の信者など、ほぼすべてのものには必ず信者と言う者が存在します。信者がいると言うことは、一定の人気があると言うことであり、信者がいることでその分野や企...
コラム

現代人がスマホに依存する本当の理由

現代人はとてもスマホに依存しています。例えば朝起きるためにスマホでアラームをセットし、起きてからスマホで時間を確認します。それから通勤・通学のために電車やバスで通う人は車内でスマホをいじくります。他にも昼食時や休憩中、帰りの電車やトイレの仲...
コラム

せっかちな人が損していること

みなさんの周りにはせっかちな人はいますか?信号待ちでイライラ、病院や行列などにイライラ、電車の遅延にイライラ。この辺はせっかちじゃなくてもまあ気持ちはわかるのですが、コンビニやスーパーで1~2人列になっているだけでイライラする人もいますよね...