コラム 何か言われた時必ず訊き返す人の心理 人っていろんなクセがありますよね。何かしゃべるとき必ず咳払いする人。立つとき必ずよっこいしょと言う人など、十人十色あります。その中の1つに何かを言われると必ず訊き返す人がいます。「ねえ明日ってどうする?」って言うと、「え?明日?」と聞きなお... 2016.10.11 コラム心理
コラム 見てる人は見てるって言うけど見てない人は見てない 人は努力が報われないとき、「見てる人は見てるからきっと大丈夫だよ」と励まします。これは私もそう思います。良い面も悪い面も自分が気付かぬところで見ている人はいて、自分が自覚していないようなことも見ている人は見ているのです。あなたのちょっとした... 2016.10.10 コラム人生
人生 社会からはじき出された人は大体沖縄に来ることになる 沖縄には観光客ももちろん多いのですが、移住者も結構多くいます。単身赴任などの仕事関係で移住する人ももちろんいますが、それ以外にもいろんな人が沖縄に移住しに来ます。その理由の1つに地元や職場が嫌になったりやらかした人が沖縄に逃げるように移住し... 2016.10.08 人生
コラム アドバイスしたがる人が危険な理由 アドバイスをするような立場の人間がこのようなことを言うのもおかしな話なのですが、アドバイスをしたがる人は危険です。アドバイスと言えば、普通はためになることを思い浮かべますよね?自分では考えつかないことを第三者の目線から考え教えてくれることや... 2016.10.07 コラム心理
コラム ネガティブな人達ネガ男とネガ子の対策法 世の中明るい人もいれば暗い人もいます。ポジティブな人もいればネガティブな人もいます。それはそれぞれの個性としてあっていいことなのですが、あまりにネガティブすぎると若干面倒くさいと感じることもありますよね。そんなネガ男とネガ子に対抗するにはど... 2016.10.03 コラム男と女
心理 飽きずに続けるもうちょっとの心理 恋愛でも趣味でもなんでも、熱中しているときはそればかり考えてしまいますが、あまりにものめり込みすぎると他に支障が出ることがあります。周りが見えなくなってやるべきことを後回しにしてしまったり、周りに配慮ができなくなったり。熱中することは良いこ... 2016.10.03 心理生活
人生 プライド高男(高子)の見下し術 世の中には何でもかんでも見下してくる人がいます。やたら人のことばっかり見下して嘲笑してくるプライドの高い人、プライド高男(高子)がどのようにして人を見下しているのでしょうか。あの人人のこと見下して嫌だわ~とか言ってるあなたも人のこと言えない... 2016.10.02 人生心理
コラム 行けたら行くは関東と関西で意味が違うらしい 人から誘われた時その場で急に決めるのは難しいことってありますよね。メンバーがどうなのか、どこで何をするのか、そしていつなのか。それによっては行きたいですし行きたくもない。そういう誘いを保留するときに使う行けたら行くですが、関西と関東では真逆... 2016.10.02 コラム
コラム 友達が1人もいないのは性格や環境ではなく考え方の問題 人間十人十色とは言いますが、友人が1人もいないなんて人も世の中にはいるのだと言います。友達がいないって聞くと、性格が悪かったり環境が悪かったり、何かしら問題があるものだと思われるかもしれませんが、実は性格は明るく人当たりが良いのに友達がいな... 2016.10.01 コラム人生
心理 偉そうに指図してくる人が嫌いな心理 世の中良い人もいれば悪い人もいて、謙虚な人もいれば偉そうに指図してくる人もいますよね?やたら上から目線で自分も大したことないのに人のことをああだこうだ言う人。私はこのような偉そうな人が嫌いで、どうしてこの人はこんなに偉ぶっているのかとムカつ... 2016.09.25 心理社会