エンタメ 匿名でもネットの発言には気を付けた方がいいかもしれない ネットって、今やほとんどの人がスマホを持っているので誰でも簡単に利用することができてとっても便利ですよね。最近は大人から子どもまで幅広い世代がネットを利用していて、一昔前までは一部の人しか使っていなかった掲示板やSNSなどのようなものも今や... 2017.04.22 エンタメコラム
コラム 会計のときにイヤホンを外すべきか外さなくていいものか コンビニやスーパーで買い物をするとき、ほとんどの場合レジで店員とやり取りしなければなりません。人とコミュニケーションを取るには言葉や手話などが必要になってきます。しかし、世の中にはいろんな人がいて、会計のときに電話をしながら会計する人とか、... 2017.04.07 コラム心理生活社会
ハラスメント関連 電車とかでイヤホンの音漏れがうるさいのとクチャラーはほぼ同じ 若いときって何か知らないんですが大音量で音楽を聴きがちですよね。私も昔は音を大きくしないと気が済まない性質で、絶対に音量を上げて聴いていました。まあ実際どうだったかはわかりませんが、恐らくめちゃくちゃシャカシャカ音が漏れていたのではないかと... 2017.02.11 ハラスメント関連生活社会
コラム うるさい人にうるさい!と注意する人が一番うるさい説 日本人って基本的に周りを気にするタイプの人が多いと思うのですが、たまに全く周りを気にしないタイプの人もいます。例えば公共の場でイチャイチャする人とか、外で周りの迷惑を考えずに大騒ぎする人など、人のことを意に介さずに自分がしたいことをする人が... 2017.02.02 コラム心理
コラム 趣味ですら格差社会 みなさんは趣味ってありますか?生きるためには食べる必要があり、食べるためにはお金が必要です。そしてお金を稼ぐためには仕事をする必要があり、仕事や生活を豊かにするために趣味を持つことが大事になります。趣味がなくても別に生きてはいけるし、人生楽... 2017.01.09 コラム趣味
コラム 占いとカウンセリングの本質は同じ 占いとカウンセリングが似ている。そう思う人は実際にどちらもやったことがある人にしかわからないかもしれません。ですが、占いとカウンセリングの本質は案外同じものなのだと私は思います。例えば占いもカウンセリングもどちらも悩みの相談と言う共通点があ... 2017.01.02 コラム占い心理
コラム サプライズするのはいいが自己満足 今回はサプライズについての疑問。前々から思っていたんですが、サプライズってそんなにいいことですか?サプライズやフラッシュモブは好きな人は好きなんでしょうが、普通にされるよりそっちの方が良いかと言われるとそうでもないと思うんです。サプライズの... 2016.12.30 コラム心理恋愛男と女
コラム 日本企業はいい加減社員に対する考え方を改めるべき 日本は治安が良く、街も綺麗で豊かな国です。食べ物は弁当が1つ200円程度で売っていたり、500円もあればお腹いっぱい食べることができ、最悪ホームレスになっても廃棄弁当などをもらって食べることができます。日本という国では食料が溢れていて健康な... 2016.12.25 コラム哲学社会
コラム クレーマーの影に潜むモンスター店員の存在 モンスターペアレント、モンスタークレーマーなどと過剰な要求をしてくる人が注目されるなか、とあるモンスターが潜んでいる事をみなさんはお気づきでしょうか。そのモンスターは、むしろモンスタークレーマーが騒がれる前から存在し、モンスタークレーマーを... 2016.12.25 コラム社会
エンタメ 優しい人や繊細な人ほど生きづらい 最近俳優の成宮寛貴さんが引退を発表しましたね。事の発端は週刊誌にコカイン使用の記事が掲載されたことがきっかけでその翌日芸能界引退を決めたことを発表しました。実際に薬物の使用があったかどうかはわかりませんが、成宮さんは大変苦労人で早くに母親を... 2016.12.11 エンタメコラム心理