コラム 沖縄の闇 たまたま見つけたネットニュースが沖縄県の貧困について語られていたのでここでも紹介したいと思います。「沖縄の貧困」は学歴社会と暴力が生み出した「東洋経済オンライン」まずこの記事を見ていただきたい。沖縄県と言えば異国情緒の漂う国内でも屈指のリゾ... 2016.06.10 コラム社会
ハラスメント関連 芸人のツッコミやイジリはいじめと紙一重 最近またツイッターでいじめ動画が拡散され警察が動くことになりましたね。私もツイッターで拡散された動画をチラッと拝見したのですが、なんか沖縄っぽいなーなんて思っていたら、案の定沖縄だったことがニュースで明らかになりました。みなさんは沖縄にああ... 2016.06.09 ハラスメント関連学校
ハラスメント関連 マタニティマーク批判があまりにも身勝手で人間辞めたのかなと思うレベルな件 みなさんはマタニティマークってご存知ですか?こちらが↓↓マタニティマークなんですが、みなさんも1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。これはその名の通り「私は妊婦です」と知らせるためのマークで、車の初心者マークとか弁護士のバッジなど、... 2016.06.09 ハラスメント関連子ども社会
人生 メールなどメッセージを送ったのに返信がない理由 LINEで既読がついたのに返信がないんだけど。とか、メールを送ったのに返事がない。など、こちらからキャッチボールの球を投げたのに球が返ってこないと悩む人は多いのではないでしょうか。キャッチボールでもそうですが、どんなにキャッチボールが下手で... 2016.06.08 人生心理
真理 社会を表した風刺画を集めてみた 先日日本の就活事情を風刺したアニメを紹介したときに、風刺画っておもしろい!と思った単純な私はそのままの勢いを保ったままネットと言う荒波に飲まれながらいろんな風刺画を集める旅に出ました。その中でいくつかの風刺画を見つけ、特におもしろかったもの... 2016.06.07 真理社会
心理 仲良くなっても連絡先を交換しない人の心理 現代は誰でもスマホや携帯電話を持っていることから、仲良くなった人や仕事で連絡をする人には電話番号やメールアドレスなどの連絡先を交換しておくのが当たり前に行われています。仕事ではさておき、プライベートで連絡先を交換することも多いと思いますが、... 2016.06.06 心理
子ども イクメンっていう言葉がウザい理由 一昔前は男は外で働き女は家庭で働く。それが当たり前の家族のあり方だったのが、不景気や男女平等などにより女性も外に働きに出ることが当たり前となっていきました。昔も夫婦共働きをしていた人は少なくなかったですが、今みたいに核家族化していたとしても... 2016.06.06 子ども社会
日記 Wi-Fiがつながらなくなったときの対処法 数日前から我が家のWi-Fiの調子が悪く、つながらなくなる不具合が度々見られています。家でスマホを扱う場合、Wi-Fiを使う人は多いと思いますが、アンテナが白くなってつながらなくなったことがあると言う人は多くいらっしゃるのではないでしょうか... 2016.06.05 日記生活
コラム YouTubeを毎日見ていて思ったこと 今何かと話題になるYouTuber。グーグルのサービスであるYouTubeに動画を投稿して広告収入で稼ぐ人たちがいます。今や小学生のあこがれの職業ベスト3にも入るほど人気のあるYouTuberですが、世間の大人には理解されず懐疑的な意見も少... 2016.06.05 コラム趣味
生活 意外と怖いアレルギー アレルギーが怖いものだと知っている人は知ってますが、アレルギーとは無縁な人はその怖さを知りません。小麦やそば、甲殻類など特に有名なアレルギーって口が痒くなるとか顔が腫れるなど、辛いものだけど言っても痒くなるだけでしょなんて考える人もいるので... 2016.06.05 生活