コラム 日本より外国の方が同性愛に理解があると思われがちだが本当は逆 外国では同性愛婚が認められている地域があったり、なにかと同性愛に寛容な風潮が取りざたされていて、日本は同性愛に対する偏見が根強いような風潮があります。確かに日本でも同性愛は偏見により蔑まされ、社会的に追いやられてしまうことも少なくありません... 2016.09.04 コラムハラスメント関連
コラム ドッキリとか言う都合のいいイタズラ 最近テレビを観ていてやたらドッキリ系の番組が多く、ネット上でいろいろと物議を醸しだしているようです。私もいくつか番組を観ました。昔のことは覚えていないのでアレですが、ちょっとヒヤッとするシーンがあったり、明らかに現場でマジギレしている雰囲気... 2016.07.06 コラムハラスメント関連学校
ハラスメント関連 「世界一受けたい授業」いじめに関するとても胸に響いた話 今ネットで話題となっているいじめ教育の話があります。ぜひ日本でも取り上げていただきたいことでためになったので紹介したいと思います。これはイギリスの「Relax Kids」と言う自閉症の子らのためのいわゆる特殊学級のコーチであるロージー・ダッ... 2016.06.29 ハラスメント関連人生学校社会
ハラスメント関連 芸人のツッコミやイジリはいじめと紙一重 最近またツイッターでいじめ動画が拡散され警察が動くことになりましたね。私もツイッターで拡散された動画をチラッと拝見したのですが、なんか沖縄っぽいなーなんて思っていたら、案の定沖縄だったことがニュースで明らかになりました。みなさんは沖縄にああ... 2016.06.09 ハラスメント関連学校
ハラスメント関連 マタニティマーク批判があまりにも身勝手で人間辞めたのかなと思うレベルな件 みなさんはマタニティマークってご存知ですか?こちらが↓↓マタニティマークなんですが、みなさんも1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。これはその名の通り「私は妊婦です」と知らせるためのマークで、車の初心者マークとか弁護士のバッジなど、... 2016.06.09 ハラスメント関連子ども社会
ハラスメント関連 モラハラでよくある「飯が不味い」と言うやつはただ単に味覚障害かもしれない 最近?なのか味覚障害がよく見られるようになりました。一昔前までは「味音痴」とか「グルメ野郎」みたいに思われていただけだった「食に対して文句を言う人」ですが、モラハラでよくあるケースの1つですよね。モラハラをする人の特徴に、自分が正しいと思い... 2016.04.26 ハラスメント関連生活
ハラスメント関連 DV被害を受けたときにやっておいた方がいいこと 女性のDV被害はもちろん男性のDV被害も浮き彫りになり始めたDV(ドメスティックバイオレンス)の問題ですが、被害を受けて被害届を出そうと考える人や訴えようと考える人も少なくないと思います。仮に今はそんなつもりはなくても何かあってからでは遅い... 2016.04.21 ハラスメント関連恋愛
ハラスメント関連 お客様は神様 カスタマーハラスメントが増加傾向? お客様は神様。ほとんどの日本人がこの言葉を知っていると思いますが、今ではめっきりクレーマー気質の人が偉ぶるときに使われることが多くなってきました。そういった横暴な態度の顧客を「モンスタークレーマー」と言っていましたが、最近では「カスタマーハ... 2016.04.20 ハラスメント関連社会
ハラスメント関連 美味しいもの好きは要注意!?グルメハラスメント みんな美味しいものは好きですよね?好き嫌いはそれぞれあるし、高級なものやB級グルメ、中にはゲテモノ好きな人もいたりします。ほとんどの人は個人の趣向の範囲で食を楽しんでいますが、一部食のこだわりが強すぎて人に食べ方を押し付けたり、バカにしたり... 2016.03.05 ハラスメント関連生活趣味
ハラスメント関連 「動物を飼う責任と配慮の欠如」ペットハラスメントについて 動物ってかわいいですよね。犬や猫など一般的な動物の他にも、鳥や魚、虫や爬虫類を飼っている人もいたりして、みんなそれぞれ魅力があってかわいいなと思います。でも、ペットを飼う人は責任を持たなければなりません。犬や猫が好きな人は多いけど、中には「... 2016.02.19 ハラスメント関連社会