生活

sponsord link
生活

「しょうもない雑学」女性と男性の体の違い

今回はタイトル通りしょうもない雑学についてのお話です。しょうもない通り越してすごくどうでもいい内容かもしれませんが、女性と男性の違いって結構たくさんありますよね。まず内臓が男性のみにあるものと女性のみにあるものがありますね。内臓だけではなく...
生活

沖縄に住んでて良かったと思う5つの利点と欠点

観光客などの旅行者からすると沖縄って、リフレッシュするためだったり避暑地ならぬ避寒地で、寒い冬の間に寒さを避けるために来る場所であるなど、住んでいる人からは別の利点があって気に入っているのかなと思います。中には沖縄好きが高じて沖縄移住を考え...
生活

現代人はなんでも写真を撮りたがりすぎる

私は写真があまり好きではありません。写真と言っても風景や自然、動物などや戦場カメラマンのような写真は好きなんですが、いわゆる旅行写真や集合写真、主に人物をメインとした写真が好きではありません。私自身人見知りで、人前に出るのが苦手なのもありま...
ハラスメント関連

美味しいもの好きは要注意!?グルメハラスメント

みんな美味しいものは好きですよね?好き嫌いはそれぞれあるし、高級なものやB級グルメ、中にはゲテモノ好きな人もいたりします。ほとんどの人は個人の趣向の範囲で食を楽しんでいますが、一部食のこだわりが強すぎて人に食べ方を押し付けたり、バカにしたり...
子ども

未だに見られるチャイルドシートを助手席に設置する危ぶない親

私は子育て経験はありませんが、とある子供用品を扱うお店で働いていたことがあり、主にチャイルドシートやベビーカーなどを接客販売していたので少し知識があるのですが、そのころ習ったことの1つに、チャイルドシートを助手席に設置する危険性について教わ...
生活

名古屋のハト男に学ぶ思いやりの解釈

この記事を書いているつい先ほど愛知県名古屋市のハト男なる中年男性がニュースで流れていました。ハト男は、名前の通り動物のハトをこよなく愛する男であり、野生のハトに餌をやる一見思いやりのある人である印象を受けることかと思います。しかし、ハトを飼...
日記

ブラックで働き続けたら疲労骨折したかもしれない話

sponsord link // 私が疲労骨折したかもしれない話とぎっくり腰になりかけた話私は以前夜の仕事をしていたことがあるのですが、夜の仕事の多くはブラックな環境が多く、もれなく私もブラックな環境での労働をしていました。そのころ従業員が...
人生

沖縄のスピリチュアルカウンセラー”ユタ”とは

みなさんは「ユタ」をご存知でしょうか。ユタとは、沖縄では知らない人はいない特別な能力を持つ人のことで、霊や神を見て話すことができる人のことを言います。わかりやすく言えば、シャーマンやイタコなどのような霊能者のようなもので、非常にオカルト的で...
生活

水素水が本当に効果があるのかどうかに関して言いたい事

数年前から水素水なるものが話題となり、今やポピュラーなものになりつつあります。水素水が流行るにつれ、本当に効果があるのか、効能について疑問を抱く人も比例して増えていきます。そんな中数々の記事が乱立しており、結局水素水って体にいいの?悪いの?...
心理

かまってちゃんだとバカにする人ほどかまってちゃんの法則

かまってちゃんとは、人の気を引こうとしたり構ってくれないと不機嫌になるなど、寂しがり屋の上位互換のようなものです。若者言葉では「かまちょ」などと言われるかまってちゃん。しかし、実は人に対してあいつはかまちょ。それってただのかまってちゃんじゃ...