コラム

sponsord link
コラム

ことわざの由来

普段使っている言葉には思いもよらない由来があります。例えば向かい合っていることを対面(トイメン)と言うことがありますが、これは麻雀から来ている言葉で麻雀では4人がテーブルを囲んで遊び自分の向かい側にいる人のことを対面(トイメン)と言います。...
コラム

傘すぐ盗まれる問題の対策

6月もそろそろ終わり、いよいよ夏が近づいてきているなと感じるこのごろですがまだ梅雨時で雨が降ることも多く傘が必要な時期となっていますね。今年の梅雨はみなさんのお住まいの地域ではいかがですか?私が住んでいる地域ではそれほど雨が降らなかった印象...
コラム

夏に飲むお茶が緑茶より麦茶の方が良い理由

6月もそろそろ終わり、早くも7月がやってこようとしています。最近は気温も高く暑い日も増えてきている地域も多いのではないでしょうか。夏と言えば海やプールなどの水遊び、かき氷や冷やしそうめんなどの冷たい食べ物。学生さんたちは夏休みも近づいて楽し...
コラム

うなぎは絶滅危惧種なはずなのに今も普通に売られている

数年前からうなぎが絶滅危惧種に指定されていることは多くの人が知っていることだと思います。ですがあれから数年、スーパーやコンビニ、飲食店などでは今も変わらず土用の丑の日にはうなぎ!って宣伝して絶滅危惧種に指定される前となんら変わりなく普通に売...
コラム

沖縄にはものすごくでっかいアジがいる

釣り好きな方ならご存知の方も多いと思うのですが、沖縄にはとんでもなく大きなアジがいます。通称「GT」と言われる魚で英名の「Giant trevally(ジャイアント・トレヴァリー)」の頭文字から「GT」と呼ばれています。沖縄の方言では「ガー...
コラム

人間関係は必ずしも深く広くなくていい

人は1人では生きてはいけないものと言います。何事も家族や友人、仕事仲間など周りの人からいろんな影響を受けて助けを得ることが大事です。でもだからと言って必ずしも友達や周りの人と深く関わらなければならないわけではありません。深く関わることで逆に...
コラム

6月はいじめの季節

先日教育評論家の尾木ママこと尾木直樹先生のブログが話題となっていました。その内容というのが今回のタイトルにある「6月はいじめの季節」というものです。尾木ママが言うには4月から入学、進級があって学生達も周りにまだ良く知らない子たちがいる中で徐...
コラム

「気まぐれタロット占い」2018年6月の運勢

今年ももう6月。2018年も半分です。いよいよ夏に近付いてきていて暑い日が増えてきていますね。こちらの方では梅雨入りしましたがみなさんのお住まいの地域の方はいかがですか?そんな前置きはさておき今月は遅くなってしまい、もう10日も過ぎてしまい...
コラム

成功しても褒められても自分がすごいとは思えない理由

私は普段から自己評価が低いのか、人から褒められたり何かで成功したりしてもそれが自分の力とは思えず、たまたま運が良かっただけとか周りが良かっただけと考えるタイプなんですね。上には上がいるしむしろ自分なんかまだまだ何もかもが足りていない、むしろ...
コラム

バイキング・ビュッフェのお店でお持ち帰りしない方が良い理由

バイキングやビュッフェなどの食べ放題のお店って良いですよね。私は結構欲張りなタイプで、普段あんまり外食しないものですからたまに外食したときはあれもこれもと目移りしちゃうんです。注文を決めるのも遅くなったりして周りに気を遣うことも少なくありま...