心理

sponsord link
心理

瞑想のやりすぎには注意

ここ数年瞑想をやっている人は増えているように思います。芸能人やスポーツ選手、有名な経営者の方などもしていると公表していて、本やネットなどでそれを知って始めた方も多いのではないでしょうか?私も瞑想を始めた1人です。最近はあまりやらなくなったも...
コラム

悪いことは逆に考えてみる

人間生きていれば良いこともあるし悪いこともありますよね。良い時は特に問題ありませんが、悪いときって考えもネガティブになっていきますし気持ちが落ち込んで消極的になってしまいます。ですが消極的になったからと言って悪い流れが良くなるわけではありま...
コラム

占いは当たるようにできている

占いをやっていて思ったのですが、占いって自分でも不思議なほど当たります。別に私に特殊な能力はありませんが、それでも結構当たります。なぜ占いは当たるのか、いろいろ理由はあると思うのですが、その1つとしてバーナム効果と言う心理効果が挙げられます...
コラム

会計のときにイヤホンを外すべきか外さなくていいものか

コンビニやスーパーで買い物をするとき、ほとんどの場合レジで店員とやり取りしなければなりません。人とコミュニケーションを取るには言葉や手話などが必要になってきます。しかし、世の中にはいろんな人がいて、会計のときに電話をしながら会計する人とか、...
コラム

集中力が続かない人と続く人

集中力って人によって強弱ありますよね。どんなに好きなことでも1時間続けてできない人もいれば、何時間もやってられる人もいます。好きな事なら別に良いですが、勉強とかやらなければならないようなことをするときに集中力の差が顕著に表れると思います。や...
コラム

長所と短所は紙一重

自分の短所はいくつも思いつくのに、自分の長所はあまり思いつかない人って結構多いですよね。私もそうなんですが、良いところよりも悪いところは目につきやすいもので、なかなか長所を見つけるのは難しかったりします。ですが長所って実は良く目につきやすい...
コラム

やる気やモチベーションが上がらない理由と下がる理由

「最近なんだかやる気が出ないんだよなあ」とか、「最近モチベーションが低下しちゃって」などと感じることってありますよね。私も最近モチベーションが下がりがちで、このブログも2日に1回ぐらいの更新になっています。これにはモチベーションの低下の他に...
コラム

人と仲良くなれる簡単な方法

恋としても友情としてもあの人と仲良くなりたいって思うことがありますよね。仲良くなるためにはまず実際話して見て、趣味や好きな食べ物などを聞いて相手を知り、同時に相手にも自分を知ってもらう事で親密になっていきます。これが一般的な仲良くなる方法で...
コラム

うるさい人にうるさい!と注意する人が一番うるさい説

日本人って基本的に周りを気にするタイプの人が多いと思うのですが、たまに全く周りを気にしないタイプの人もいます。例えば公共の場でイチャイチャする人とか、外で周りの迷惑を考えずに大騒ぎする人など、人のことを意に介さずに自分がしたいことをする人が...
コラム

占い師が自分のことを占えない4つの理由

よく売れない占い師に対して「なんで自分のことを占わなかったの?」と言う人がいます。私も昔は占い師のくせに自分の未来もわかんねえのかよなどと思っていました。1番身近なはずの自分の未来すら見えない人に占ってもらっても、他人のことなんかもっとわか...