SNS関連 幸せなSNSの使い方 当ブログではSNSに対して否定的なことばかり話して来て、まるでSNSを使うなんて最悪かのような風に捉えてしまう人もいるかもしれません。SNSに関しては私だけではなく、いろんな記事やいろんな研究がなされていて、ネットで目につくのは大体否定的な... 2016.03.20 SNS関連幸・不幸
SNS関連 ウェブサイト・ブログなどに潜む数字のマジック このブログを読んでいる方は、自分でウェブサイトの運営を行っている方やよくウェブを閲覧するユーザーかなと思いますが、みなさんがサイトを見るとき、間違ってクリックした場合以外は一応最後の方まで読むかと思います。いろんなサイトがある中共通してある... 2016.03.04 SNS関連コラム
SNS関連 インスタグラムは自慢と批判をするためのSNS ※批判記事なので、インスタ好きな人は絶対に見ないでください。インスタ好きの方には申し訳ないですが、非インスタユーザーとしてはインスタグラムと言うSNSは、人に自慢するためのSNSであり、人の揚げ足取りやいちゃもんを付けるためのSNSであると... 2016.03.01 SNS関連
SNS関連 職場の人間関係で密かに嫌がられているソーシャルメディアハラスメント 仕事上での悩みで特に多いのは「人間関係」なのはご存知かと思います。全く干渉せず不仲であるのはもちろん、干渉しすぎてウザいと思うこともありますよね。同僚など同じ立場の人ならまだしも、上司とあまりに仲良くしすぎても距離感が難しく、距離感を間違え... 2016.02.10 SNS関連ハラスメント関連
SNS関連 フェイスブックに追加されたリアクションボタンを使ってみた結果 sonsord link // 新たに追加された超いいね・悲しいね・うけるね・すごいね・ひどいね以前から言われていた、フェイスブックのいいねが悲しい内容の投稿に使いづらいとのことから、いいね以外のものを検討していると去年話題となりましたが、... 2016.01.14 SNS関連
SNS関連 Facebookの友達が増えすぎるとストレスがヤバい(自己談あり) カナダの研究者が、Facebookが若者たちに与える影響について発表友だちの数が300人を超えると、ストレスが増してくることが判明したという場合によっては、10代でうつ病を発症する可能性もあるとのこと引用:Facebookの友達が300人を... 2015.12.10 SNS関連日記
SNS関連 その発言本当にそれでいいのですか?SNS上の不適切な発言について 何度か当ブログを見て下さっている方はご存知かも知れませんが、私はSNSが好きだけど嫌いです。ざっくりその理由を述べると、SNSの多くは自分を良く見せたい、または構ってほしいアピールの場として使われていて、それだけなら問題ないのですが、監視さ... 2015.12.04 SNS関連生活
SNS関連 LINEがうっとおしいと感じる4つの瞬間 こんばんは、今老若男女問わずスマホに入れているアプリは?と聞けば、ほとんどの方が「LINE」と答えるのではないでしょうか。今やEメールなどの機能はメルマガや、ネットで何か会員登録するときなどやビジネスで使うだけで、多くの方はLINEでのやり... 2015.12.03 SNS関連コラム
SNS関連 Twitterをやってみて気がついた特徴・注意点 昨日Facebookをやってみて気がついた特徴・注意点についてお話しました。予告通り今回はTwitterについて気がついたことをお話したいと思います。ちなみに筆者はツイッター歴1カ月ほどと、まだまだ初心者です。最近やっとハッシュタグの使い方... 2015.11.19 SNS関連コラム
SNS関連 Facebookをやってみて気がついた特徴・注意点 私がバーテンダーをしていたころは、フェイスブックを良く利用し、仕事の宣伝や名刺交換の替わりなどによく使っていました。辞めてからは放置状態で、ログインすらしていませんが最近はツイッターを精力的に利用し、主にブログとリンクさせてブログネタにする... 2015.11.18 SNS関連コラム