コラム このまま賃金上げ税金上げが進むとガチでロボット社会になるかもしれない 今日本では税金を上げようと政府は必死に政策を打ち立てています。しかし税金だけを上げてしまえば、実質収入が減ることにもなるので最低賃金を上げることも同時に進めていると思われます。一見実入りは変わらないように思えますが、それはあくまで労働者の見... 2016.03.23 コラム社会
心理 出る杭は打たれるが出ない杭も打たれる理由 出る杭は打たれると言う言葉があります。何かに突出した人間を人は認められず批判することを現した言葉であることはみなさんもご存知かと思います。成績が優秀な人を見て憧れ尊敬する人もいる反面、それが認められず人格を批判したり趣味や言葉遣いなどの批判... 2016.03.22 心理社会
生活 少子化の理由って単純に未来を悲観しているからだと思う 日本を始め先進国に共通する社会問題に少子高齢化があるのは多くの方が知っているかと思います。少子高齢化とは老人が増え若者が減る。逆ピラミッドのような人工のグラフになることを言いますね。単純に考えて人間年を取れば頭脳も肉体も老化することで若いこ... 2016.03.22 生活社会
心理 男も女も格付けし合うのはアイデンティティを確立するためである 最近格付けについて目にすることが多い。何年も前からロンドンハーツと言う番組では女性芸能人を集め、家事ができなさそうな女などをアンケートで格付けして誰が最下位なのか誰が最上位なのかを競い合う企画が人気でした。最近でもスカッとジャパンと言う番組... 2016.03.21 心理男と女社会
心理 平和を愛し戦争反対するくせに争う矛盾 人間は多くの矛盾を持ちます。矛盾を嫌い叩くのに、叩いている本人も矛盾をはらんでいます。その中で最も矛盾していて理解に苦しむのが平和を愛し、戦争を反対だと言っているくせに争う人がいることです。私が住む沖縄はみなさんもご存知の通り反戦争派で左翼... 2016.03.18 心理社会
コラム 現代人はジャイアンを少し見習うべき みなさんはジャイアンと聞くとどんな印象を持つでしょうか。おこりんぼうですぐ手が出るいじめっ子。とても頼りになるガキ大将。自分勝手で強引。などちょっとめんどくさい印象があるジャイアンですが、ジャイアンの有名なセリフと言えばなにを思い浮かべます... 2016.03.17 コラム学校社会
人生 自営業などの個人事業者は家族の理解が必須 今の世の中ただ働けば生活できると言う程収入は多くはありません。そう言った経緯からなのか、メインで働きながらも副業や自営業をしようと考える人も増えてきたように感じます。私もそんな自営業者としてやっているくちで、カウンセリングなどの相談を受ける... 2016.03.14 人生心理社会
生活 沖縄に住んでて良かったと思う5つの利点と欠点 観光客などの旅行者からすると沖縄って、リフレッシュするためだったり避暑地ならぬ避寒地で、寒い冬の間に寒さを避けるために来る場所であるなど、住んでいる人からは別の利点があって気に入っているのかなと思います。中には沖縄好きが高じて沖縄移住を考え... 2016.03.13 生活社会
心理 ルールを守ることや型にはまることを嫌う人の心理 社会には様々なルールや決まりマナーなど、上手く人と付き合っていくにあたり守るべきものがありますよね。例えば法律。法律は守らなければならないもので、法律を守らなければ逮捕されたり罰金を払わなければならなくなったりします。例えば会社のルール。上... 2016.03.13 心理社会
心理 三大してはいけない話題「3S」とは 世の中には三大〇〇が数多く存在します。例えば3Kバブル時代に男を選ぶ基準として言われていた「高学歴」「高身長」「高収入」の3つの頭文字がKであることから「3K」と呼ばれていたのをご存知の方も多くいらっしゃると思います。他にも三大付き合っては... 2016.03.13 心理社会