エンタメ 3大性格がもろに出るゲーム ゲームって少し前までは子どもや一部の人が遊ぶものと言うような趣味でしたが、今では老若男女問わず幅広い世代に親しまれている娯楽の1つです。なぜ今ゲームが幅広く遊ばれているのかと言うと、スマホゲームの台頭が大きな要因です。以前はプレイステーショ... 2016.11.28 エンタメコラム心理趣味
コラム 良い大人が怒鳴って押さえつけるのはいかがなものか 人に何かを教える時、場合によっては怒ることも必要だと言う人がいます。ちょっとしたミスぐらいなら注意する程度でいいかもしれませんが、大きなミスを何度もされては困るので怒って釘をさしておく必要があるからそういうのです。これは場合によっては正しく... 2016.11.28 コラム心理
エンタメ パクチーブームの裏側 最近やたらパクチー流行ってますね。私はパクチー苦手で、結構苦手だと言う人は多かったような気がするんですがなんでこんなに流行っているのでしょうか。完全に個人的な憶測にすぎないのですが、最近のパクチーブームは2つの秘密があると思います。1つはメ... 2016.11.27 エンタメコラム
人生 我慢や制限することは反動を強める可能性 ここ数年糖質制限ダイエットや貯蓄など、何かを制限したり我慢したりすることを勧めるような流れがあります。何かを制限することには確かに効果があるのですが、これらはハイリスクハイリターンのギャンブル性の強いやり方であると私は思います。なぜかと言う... 2016.11.26 人生子ども心理
コラム 皮膚病はつらいよ 病気はいろんなものがありますが、そのどれもが辛いもの。ガンなどの病気は特に治療が辛く、発見が遅れると死ぬ可能性もあるので怖いですよね。しかし、死にはしなくてもとても辛い病気もあります。その1つが皮膚病です。皮膚病はぶっちゃけ痒みや軽い痛みが... 2016.11.25 コラム生活
コラム 車の免許に年齢制限をつけても事故が減らないと言う理由 ロンブーの敦が車の免許が18歳からしか取れないんだったら上限も設けるべきだと言ったことがネットで話題となっています。確かに現状免許は更新さえすればいくつでも乗れます。運転手が判断できるうちに自ら返還してくれれば事故も減るのですが、人間自分だ... 2016.11.25 コラム社会
コラム 普通とか常識って言葉 普通とか常識って言葉が私は好きではありません。なぜかと言うと、普通も常識もその人の中のものでその枠の中での話だからです。例えば学生にとっての普通と社会人にとっての普通は違いますよね。学生は大人が言う普通や常識よりも自分たちの中の常識を重んじ... 2016.11.24 コラム
コラム 将棋や囲碁は良くて麻雀やポーカーはダメな風潮 世の中にあるしょうもない偏見に腹が立ちます。その中の1つに、将棋や囲碁は真面目で頭のいい人がやるもので、麻雀やポーカーは不真面目なギャンブル好きがやるものだと言う風潮。履歴書の趣味の項目に将棋・囲碁と書くのはなかなかいいと思われがちですが、... 2016.11.24 コラム趣味
エンタメ 流行語大賞の流行ってない感は異常 毎年その年を象徴するようなニュースや話題になったものをピックアップし、それを流行語大賞として発表します。今年もいろんなニュースがあっていろんな言葉がノミネートされているのですが、まあ毎年毎年わけわからんのが入っていますね。去年はトリプルスリ... 2016.11.24 エンタメコラム
恋愛 男女平等と恋愛の矛盾 いろんな男女平等問題がありますが、特に言われるのは仕事関係。男女の雇用についてだったり給料面(昇進)などが男女で不平等だと言われることが多いですよね。仕事に限らずいろんなことで男女平等を訴えることが増えてきて、徐々に男女平等に近づいて来てい... 2016.11.23 恋愛男と女社会