心理 三大してはいけない話題「3S」とは 世の中には三大〇〇が数多く存在します。例えば3Kバブル時代に男を選ぶ基準として言われていた「高学歴」「高身長」「高収入」の3つの頭文字がKであることから「3K」と呼ばれていたのをご存知の方も多くいらっしゃると思います。他にも三大付き合っては... 2016.03.13 心理社会
コラム 詐欺まがいな商売方法に腹が立つ件 みなさんは〇〇円!の言葉に惹かれ、お店に入ったとき。この商品は、〇〇とセットでこの値段になります。などと実質〇〇円系の販売方法に騙された気分になったことはありますでしょうか。例えば、携帯ショップの「iPhone0円です」の謳い文句。今ではそ... 2016.03.08 コラム社会
生活 現代人はなんでも写真を撮りたがりすぎる 私は写真があまり好きではありません。写真と言っても風景や自然、動物などや戦場カメラマンのような写真は好きなんですが、いわゆる旅行写真や集合写真、主に人物をメインとした写真が好きではありません。私自身人見知りで、人前に出るのが苦手なのもありま... 2016.03.05 生活趣味
ハラスメント関連 美味しいもの好きは要注意!?グルメハラスメント みんな美味しいものは好きですよね?好き嫌いはそれぞれあるし、高級なものやB級グルメ、中にはゲテモノ好きな人もいたりします。ほとんどの人は個人の趣向の範囲で食を楽しんでいますが、一部食のこだわりが強すぎて人に食べ方を押し付けたり、バカにしたり... 2016.03.05 ハラスメント関連生活趣味
人生 悪いことを悪いと言う人は人から敬遠される 悪いことを悪いとハッキリとものを言える人は、日本では少ないように思えますが、少なからずいますよね。しかしいくらそれが悪いことだとしても、あまりにハッキリものを言う人は、人から「怖い」「鋭い」「尖っている」など、攻撃的な印象を受け敬遠されるこ... 2016.03.04 人生学校心理
哲学 人間が持つたったひとつの正義 正義と言うと、大それたように聞こえるので構えてしまうかもしれませんが、人には法律などの社会の守るべきルールと自分のプライベートな部分のルールの2種類の正義を持っています。その2つの正義は、自分の中にある大きなものによって支配されています。そ... 2016.03.01 哲学真理
生活 名古屋のハト男に学ぶ思いやりの解釈 この記事を書いているつい先ほど愛知県名古屋市のハト男なる中年男性がニュースで流れていました。ハト男は、名前の通り動物のハトをこよなく愛する男であり、野生のハトに餌をやる一見思いやりのある人である印象を受けることかと思います。しかし、ハトを飼... 2016.02.29 生活社会
ロマン 雨は心を静めるサイン~雨の言葉~ この記事を書いている今、ちょうど雨が降っています。雨って、暗い気持ちになったり何かと嫌がられます。しかしその一方で、雨がなければ生活はできません。農業を営む人は、雨がなければ作物が育たず困ります。雨が降らないと野菜などの食料が不足し、生活に... 2016.02.22 ロマン人生名言
ハラスメント関連 「動物を飼う責任と配慮の欠如」ペットハラスメントについて 動物ってかわいいですよね。犬や猫など一般的な動物の他にも、鳥や魚、虫や爬虫類を飼っている人もいたりして、みんなそれぞれ魅力があってかわいいなと思います。でも、ペットを飼う人は責任を持たなければなりません。犬や猫が好きな人は多いけど、中には「... 2016.02.19 ハラスメント関連社会
社会 パチンコもヤバいがスマホゲームのガチャも依存性が高い パチンコやスロットなど、ギャンブルを危険だと認識する人は多くいると思いますが、今下手したらギャンブル以上に危険でより身近なものが存在します。それがタイトルにある通り、スマートフォンアプリの定番「スマホゲーム」です。スマホゲームは、手軽さゆえ... 2016.02.16 社会趣味