人生

sponsord link
コラム

集中力が続かない人と続く人

集中力って人によって強弱ありますよね。どんなに好きなことでも1時間続けてできない人もいれば、何時間もやってられる人もいます。好きな事なら別に良いですが、勉強とかやらなければならないようなことをするときに集中力の差が顕著に表れると思います。や...
コラム

人の心は角度を変えれば見方も変わる

本は横にすると幅広く表面が大きく見えますが、縦にすると細長くスッキリと見えます。例えば人の顔も正面から見るのと横から見るのとでは見え方が違います。これと同じで人の心も見る角度で見方が変わります。例えばムカつくことがあったとして、正面から見れ...
コラム

一人で出来ることが増えてもこれだけは無理って思うもの

数年前からおひとり様って普通になりましたよね。ひとりラーメンやひとり映画などはおひとり様の定番ですが、ひとり焼き肉やひとりカラオケなど数人で行くものもひとりでしやすいような社会となってきました。ここ数年で相席居酒屋みたいなお店も増えていて、...
コラム

キッチリ計画通りに行動する派とその場の閃きで行動する派

人は大きく分けて2種類の人に分けられます、1つは旅行とか遠出して出かける時などに休みの日は計画的に行動する派と、もう1つはその場の閃きで行動する派の人です。どちらが良いかは人によって違い、一概には言えません。しかしぶっちゃけどっちが良いのか...
コラム

長所と短所は紙一重

自分の短所はいくつも思いつくのに、自分の長所はあまり思いつかない人って結構多いですよね。私もそうなんですが、良いところよりも悪いところは目につきやすいもので、なかなか長所を見つけるのは難しかったりします。ですが長所って実は良く目につきやすい...
コラム

占い師が自分のことを占えない4つの理由

よく売れない占い師に対して「なんで自分のことを占わなかったの?」と言う人がいます。私も昔は占い師のくせに自分の未来もわかんねえのかよなどと思っていました。1番身近なはずの自分の未来すら見えない人に占ってもらっても、他人のことなんかもっとわか...
コラム

必ずとか絶対という言葉は信用ならない

人間生きていれば不安に思う事が1つや2つはあるもの。不安な時って何が不安かと言うと、やはり先が見えないことや確証がないことだと思うんですね。例えば相手の気持ちがわからないとか、相手が本心ではどう思っているのか確証がなくて不安になるなど、不安...
コラム

見えるミスと見えないミス

人生に失敗はつきものですが、できるだけ失敗は少なく成功が増えるに越したことはありません。そのためどうせ失敗するにしてもなるべく失敗を最小限に抑えようとすることが多いのではないかと思います。ですが、失敗には見える失敗と見えない失敗があります。...
コラム

人間何事も実際やってみなければわからない

百聞は一見に如かずという言葉があります。みなさんご存知かと思いますが、この言葉は百回聞くことよりも一回見ることの方が理解しやすいことを意味することわざです。例えばバイクは危ないと百回言ってもわからないですが、一回バイクが危ないシーンを見れば...
コラム

占い師やカウンセラーが持つ悩みとは

通常悩みを聞く側である占い師やカウンセラー。そんな職業の方にも悩みがあります。やはりどんな人であれ人間ですから、悩みの1つや2つぐらいありますよね。貧乏な人もお金持ちの人も、みんなそれぞれ悩みってもんがあるものです。貧乏な人はお金、金持ちの...