コラム うるさい人にうるさい!と注意する人が一番うるさい説 日本人って基本的に周りを気にするタイプの人が多いと思うのですが、たまに全く周りを気にしないタイプの人もいます。例えば公共の場でイチャイチャする人とか、外で周りの迷惑を考えずに大騒ぎする人など、人のことを意に介さずに自分がしたいことをする人が... 2017.02.02 コラム心理
心理 幽霊よりも人間の方が怖い理由 よく幽霊などのお化けよりも何よりも1番怖いのは人間だなどと言われますよね。人間は今まで様々な残酷なことをしてきました。例えばヒトラーはユダヤ人を大量虐殺したと言いますし、大昔には魔女狩りと言って今で言う差別があったと言います。ただそう言った... 2017.01.26 心理怪談・都市伝説
コラム 見えるミスと見えないミス 人生に失敗はつきものですが、できるだけ失敗は少なく成功が増えるに越したことはありません。そのためどうせ失敗するにしてもなるべく失敗を最小限に抑えようとすることが多いのではないかと思います。ですが、失敗には見える失敗と見えない失敗があります。... 2017.01.15 コラム
コラム 趣味ですら格差社会 みなさんは趣味ってありますか?生きるためには食べる必要があり、食べるためにはお金が必要です。そしてお金を稼ぐためには仕事をする必要があり、仕事や生活を豊かにするために趣味を持つことが大事になります。趣味がなくても別に生きてはいけるし、人生楽... 2017.01.09 コラム趣味
コラム カウンセラー辞めたろ、良い人演じるのもう辞めたろって思った話 まあ私の場合自称カウンセラーですからめちゃくちゃ胡散臭い素人に毛が生えたみたいなもんなんですが、1年半ぐらいやってもうカウンセラー辞めたろって思った話をしたいと思います。まずカウンセラーとして私が受けた仕事は超少ないです。というのもどこかに... 2017.01.04 コラム人生心理日記社会
コラム サプライズするのはいいが自己満足 今回はサプライズについての疑問。前々から思っていたんですが、サプライズってそんなにいいことですか?サプライズやフラッシュモブは好きな人は好きなんでしょうが、普通にされるよりそっちの方が良いかと言われるとそうでもないと思うんです。サプライズの... 2016.12.30 コラム心理恋愛男と女
コラム ポジティブすぎる人がウザいと感じる理由 人間には大きく分けて2種類のタイプがいます。1つはなんにでもネガティブで後ろ向きな思考の人。もう1つはなんにでもポジティブで前向きな思考を持つ人。一般的にネガティブな人よりもポジティブな人の方が良いとされ、人間関係や仕事まで多方面にわたって... 2016.12.17 コラム心理
人生 我慢や制限することは反動を強める可能性 ここ数年糖質制限ダイエットや貯蓄など、何かを制限したり我慢したりすることを勧めるような流れがあります。何かを制限することには確かに効果があるのですが、これらはハイリスクハイリターンのギャンブル性の強いやり方であると私は思います。なぜかと言う... 2016.11.26 人生子ども心理
社会 “トラ”ンプの威を借るキツネ トランプ氏が次期大統領になることが決まってからはや一週間。選挙戦当時よりもマイルドで過激発言がなりを潜めた感がありますが、大統領としての報酬はいらないと言っていたリなんか思ってたよりトランプ氏って有能な大統領になりそうな気がして来きました。... 2016.11.16 社会
コラム 不快だと言うことを相手に伝えるのは正解ではない 日本人は感情を表に出さず回りくどい言い方をすると言われています。例えば相手に嫌なことをされても直接「それ嫌です」とは言わず、「好きではないかな」などと言います。そのため勘の悪い人や鈍い人には伝わらず改善することができません。回りくどくてもま... 2016.11.15 コラム人生生活