コラム 世間が不倫に過剰反応する真の理由 去年は不倫報道がやけに多く、やたらと不倫に過剰反応しているような状況になっていましたが、今年もなんだかんだで不倫などの不貞に過敏な状況は続いているように思います。不倫は確かに悪いことではあるのですが、昔は不倫は文化と言った某トレンディ俳優も... 2017.02.06 コラム男と女社会
コラム 人と仲良くなれる簡単な方法 恋としても友情としてもあの人と仲良くなりたいって思うことがありますよね。仲良くなるためにはまず実際話して見て、趣味や好きな食べ物などを聞いて相手を知り、同時に相手にも自分を知ってもらう事で親密になっていきます。これが一般的な仲良くなる方法で... 2017.02.03 コラム心理
コラム うるさい人にうるさい!と注意する人が一番うるさい説 日本人って基本的に周りを気にするタイプの人が多いと思うのですが、たまに全く周りを気にしないタイプの人もいます。例えば公共の場でイチャイチャする人とか、外で周りの迷惑を考えずに大騒ぎする人など、人のことを意に介さずに自分がしたいことをする人が... 2017.02.02 コラム心理
コラム 必ずとか絶対という言葉は信用ならない 人間生きていれば不安に思う事が1つや2つはあるもの。不安な時って何が不安かと言うと、やはり先が見えないことや確証がないことだと思うんですね。例えば相手の気持ちがわからないとか、相手が本心ではどう思っているのか確証がなくて不安になるなど、不安... 2017.01.24 コラム人生
コラム カッコいいという言葉にはいろんな意味がある 最近ではイケメンと言われることも多くなり、使われることも減りつつありますが、カッコいいという言葉がありますよね。顔が良いことをカッコいいと言ったり、スタイルが良いことをカッコいいと言ったり、カッコいいという言葉にはいろんな意味があります。男... 2017.01.23 コラム
コラム 見えるミスと見えないミス 人生に失敗はつきものですが、できるだけ失敗は少なく成功が増えるに越したことはありません。そのためどうせ失敗するにしてもなるべく失敗を最小限に抑えようとすることが多いのではないかと思います。ですが、失敗には見える失敗と見えない失敗があります。... 2017.01.15 コラム
コラム 占いとカウンセリングの本質は同じ 占いとカウンセリングが似ている。そう思う人は実際にどちらもやったことがある人にしかわからないかもしれません。ですが、占いとカウンセリングの本質は案外同じものなのだと私は思います。例えば占いもカウンセリングもどちらも悩みの相談と言う共通点があ... 2017.01.02 コラム占い心理
コラム サプライズするのはいいが自己満足 今回はサプライズについての疑問。前々から思っていたんですが、サプライズってそんなにいいことですか?サプライズやフラッシュモブは好きな人は好きなんでしょうが、普通にされるよりそっちの方が良いかと言われるとそうでもないと思うんです。サプライズの... 2016.12.30 コラム心理恋愛男と女
コラム 晩婚化少子化若者の恋愛離れはある意味進化じゃないか説 日本は特にですが、先進国では晩婚化や少子化がとても大きな問題となっていますよね。それと同時に草食系男子とかみたいな恋愛に奥手な男性が増えていて、若者の恋愛離れもよく耳にします。実はこれも日本だけではなく、アメリカでも同じように若者が恋愛離れ... 2016.12.28 コラム恋愛社会
恋愛 異性に親切にすると下心があると思われる風潮 sponsord link(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});人の心理は複雑なものです。友達に親切にするのは良くても、それが異性になると良くないことになってしまうことがあります... 2016.12.21 恋愛男と女