優しい人を怒らせると怖いのはなぜか

sponsord link
コラム
この記事は約3分で読めます。

先日ツイッターに優しい人は
単に優しいのではなく実は我慢しているだけで、
我慢の限界が来た時その場からパッタリ姿を消す
というようなツイートをみました。

確かにそうだなあと思って読んでいたのですが、
優しい人と言ってもいろいろ種類があって
上記のようなタイプの人もいれば
いわゆるお節介やきなタイプの人もいるんですよね。

それで考えていると優しい人を怒らせると
怖いっていうのは、どちらかというと前者の
実は我慢していたタイプの人のことなんですよね。

sponsord link



普段怒ったりしなくて、にこにこして
優しく包み込んでくれるような人ほど
プチっと糸が切れたように急にいなくなるのです。

これは友人関係でもありますが、
現代だと夫婦関係で顕著に表れてきているように思います。

昔の夫婦関係は夫が一家の大黒柱となり
妻は家事や育児で支えて、男は外に働きに出て
女は家の中で働くような形が多かったというか
それが理想像みたいなところがあったように思います。

その反面男性と女性のパワーバランスが悪く、
誰が飯を食わせてやっているんだ!
みたいな感覚に陥りやすい関係性でもあったのかなと思います。

それでも当時はそれが当たり前で、
むしろ家にいることの多い夫は
近所の人たちや周りの人からはあまり
良くないイメージを持たれることもあったのではないでしょうか。

今は女性は家で家事をすることから
外に働きに出ることも増えてきました。

女性が働きやすい環境にもなってきていると
思いますし、昔と今では男女のパワーバランスが
変化してきて今まで我慢していたものも
今では我慢しなくても良い環境になってきているのかなと思います。

夫婦関係含めて人間関係全般的に、
今の時代は我慢しなくても次の場所
別の方向に向かえば良い環境になりつつあって、
夫婦の場合は離婚、仕事の場合は転職、
人間関係の場合では別のグループやSNSなど
ネットにも輪が広がっていますよね。

今までは気が弱くて言えなかった人や
引っ込み思案で意見が言えなかった人も、
我慢の限界がきたときに逃げ道となる
別の場所が見つけやすくなったのかもしれません。

何て言いますか、今までは言ったら
居場所がなくなってしまっていたことが、
今では居場所がなくなっても次がある、
居場所がなくなっても大丈夫な環境になっているのだと思います。

優しくて気立ての良い人が怒ったときは、
もうここに居たくない、ここから去ることと
同じ意味を持つのかもしれません。

私は変な人間なので、短気で細かいことに
いちいち文句を言うこともあれば、
気が弱く小さい人間でもあるので
あまり文句が言えずに我慢して我慢して
爆発したときもうそこから一生縁を切る
ぐらいの極端なタイプです。

日本人は風土的に人の目を気にする人が多いと
思うので、あまり自分の気持ちを言えずに
溜め込むタイプの人は多いのではないかと思います。

こういうタイプの人がもし周りにいるなら
口では言わないし、表には出さないけど
実は溜め込んでいることがたくさんある
かもしれませんので、縁が切れるのを
避けるためにもこまめに気を配っていた方が良いのかもしれません。

風船もそうですが、割れにくいものほど
割れた時の衝撃がすごいことってありますからね(´・ω・`)

sponsord link



コメント

タイトルとURLをコピーしました