生活 水素水が本当に効果があるのかどうかに関して言いたい事 数年前から水素水なるものが話題となり、今やポピュラーなものになりつつあります。水素水が流行るにつれ、本当に効果があるのか、効能について疑問を抱く人も比例して増えていきます。そんな中数々の記事が乱立しており、結局水素水って体にいいの?悪いの?... 2016.02.17 生活科学・化学趣味
社会 パチンコもヤバいがスマホゲームのガチャも依存性が高い パチンコやスロットなど、ギャンブルを危険だと認識する人は多くいると思いますが、今下手したらギャンブル以上に危険でより身近なものが存在します。それがタイトルにある通り、スマートフォンアプリの定番「スマホゲーム」です。スマホゲームは、手軽さゆえ... 2016.02.16 社会趣味
社会 テレビ番組の録画が禁止されるらしいが絶対になくならない番組がある sponsord link // 今ネットで話題になっているテレビの録画が禁止するとの話ですが、若者のテレビ離れや視聴率の低下、録画をすることによりCMが見られないことへの懸念からこのような強硬策に出ようとしているわけですが、ここではそれが... 2016.02.15 社会趣味
人生 思考停止になることはダメだと言うがデメリットばかりではない よく思考停止になってはいけないとか、考えるのを止めた時人間はダメになるみたいに言う人がいますが、思考停止が完全に悪い様に言うのはちょっと言いすぎです。と言うのも、思考停止状態にもちゃんとメリットがあるからで、メリットがあるからこそ人は思考停... 2016.02.14 人生哲学
恋愛 不倫をする人の2割近くは結果的不倫らしい 今年はベッキーの不倫騒動に始まり、初の男性育休で話題となった宮崎議員。これを書いている今、宮崎議員の不倫会見が報道されています。不倫だけでも世間の目は厳しいですが、この方は「育休」を取って不倫をしていたととらえられ、より世間から批判を浴びる... 2016.02.12 恋愛社会
心理 かまってちゃんだとバカにする人ほどかまってちゃんの法則 かまってちゃんとは、人の気を引こうとしたり構ってくれないと不機嫌になるなど、寂しがり屋の上位互換のようなものです。若者言葉では「かまちょ」などと言われるかまってちゃん。しかし、実は人に対してあいつはかまちょ。それってただのかまってちゃんじゃ... 2016.02.12 心理生活
生活 非通知からの着信は一体なんなのかを調べてみた ちょっとトイレに入っている間に 掃除・洗濯・お皿洗いをしている間にすこし目を離した隙に着信が入っていたなんてこと、誰しも一度は経験あるのではないでしょうか?知っている人からの電話ならすぐに折り返したり、知らない番号でもなにか心当たりがあるな... 2016.02.11 生活社会
SNS関連 職場の人間関係で密かに嫌がられているソーシャルメディアハラスメント 仕事上での悩みで特に多いのは「人間関係」なのはご存知かと思います。全く干渉せず不仲であるのはもちろん、干渉しすぎてウザいと思うこともありますよね。同僚など同じ立場の人ならまだしも、上司とあまりに仲良くしすぎても距離感が難しく、距離感を間違え... 2016.02.10 SNS関連ハラスメント関連
心理 掃除は見えない所に気を付けよう 以前掃除をすると気分が良くなる!心理学的要因をこじつけてみたという記事でもお話しましたが、掃除をして綺麗にすることで心の掃除にもつながることが心理学的にも言えるとお話しました。しかし、掃除が苦手な人に心がスッキリするから掃除した方が良いよと... 2016.02.10 心理生活
心理 スランプとかトラウマ・イップスなどの精神状態について みなさんはスランプに陥ったことや、トラウマになったことをありますでしょうか。スポーツや芸術などのイメージが強いですが、勉強や仕事でも自分が好きで頑張ったものであればなんにでも起こり得るスランプ、それに加え人間関係などコミュニケーション関係の... 2016.02.10 心理生活