子ども 日本の子どもは幸福度が低い?ユニセフの調査が話題 今ユニセフの幸福度調査の記事が話題になっています。この調査によると先進国や新興国38ヵ国中日本は20位という微妙な結果だったことでネット上では様々な意見が交わされています。中にはこの調査を疑問視する人や信じられない人もいるようですが、そもそ... 2020.09.05 子ども幸・不幸社会
コラム YouTubeに動画を投稿しはじめて感じたこと 最近からYouTubeに動画を投稿するようになって思ったのですが、動画を編集したり作成したりして投稿するまでに思った以上に時間がかかるんですね。私の場合占いの動画ということもあって、まずそもそも占いを実際に行ってそれを文字におこして必要な画... 2018.12.01 コラムロマン子ども趣味
コラム アルコール除菌ウェットティッシュをおしりふきに使うのは絶対にダメ この前ネットで見かけたもので、アルコール除菌のウェットティッシュでおしりを拭いて大変なことになったという内容の話を見かけました。恐らくほとんどの方はご存知かと思いますが、アルコールでおしりを拭くのはかなり危険な行為です。なぜかというと、お尻... 2018.11.08 コラム子ども生活科学・化学
コラム 子どもが晩御飯をちゃんと食べてくれないという悩み 子育ての悩みを持つ方はたくさんいらっしゃることかと思いますが、今回は晩御飯をちゃんと食べてくれない悩みについお話していきたいと思います。子どもが言うことを聞いてくれないのは晩御飯に限った話ではないのですが、ご飯は健康の基礎ですし成長の早い子... 2018.10.29 コラム子ども心理生活
コラム お弁当のおにぎりはラップよりアルミホイルが良い? みなさんはおにぎりって作りますか?現代はコンビニとかスーパーでも手軽でしかも安く買うことができるのであまり自分で作る人は少ないかもしれませんが、遠足とか運動会など子どもの行事やお弁当を作るときにはおにぎりって結構重宝しますよね(*´ω`)私... 2018.10.28 コラム子ども学校生活
コラム 主婦の方必見!?3大ご飯に合わないおかず 人の好みは様々ですが、食の好みに関しては家族でも合わないことも少なくありません。私は納豆が嫌いでネバネバ系は全て苦手なのですが、私の家族はみんな納豆は好きですしネバネバ系も好んで食べています。私が好き嫌い激しいタイプなだけでもあるのですが1... 2018.10.27 コラム子ども生活
コラム いじめ問題を解消するには弁護士に相談するといいかもしれない ネット社会になってから表面化するようになってきたいじめ問題についてですが、いじめって定義が結構曖昧なんですよね。ちょっと小突いたり小ばかにしたりするのもいじめで、複数人で袋にするのもネットなどに恥ずかしい写真をバラまかれるのも「いじめ」とい... 2018.09.19 コラム子ども学校社会
コラム やってはいけないイジリかた 人間関係にはいろんな形があって、真面目でかっちりとした接し方をすることもあればくだけた感じで冗談を言ったりすることもありますね。いわゆるイジリもコミュニケーションの一種で上手く活用することができればより親交を深める良いきっかけとなります。し... 2018.09.01 コラム子ども学校
コラム ファミレスで子どもがぐずったらどうするべきなんだろう 先ほどファミレスで子どもが泣いて言うことを聞かなくて、こうなるとどうしようもなくなるから落ち着くまで様子をみていたら店長が出てきて「他のお客様の迷惑になるから」と言われたというような内容のツイートを見かけました。ファミレスってレジのところに... 2018.08.13 コラム子ども社会
エンタメ 天ぷらはおやつ さっきテレビ付けたらサザエさんやってて、サザエさんがおやつにドーナツを作るところを忘れて天ぷらを作っているところがやってたんですよ。そしたらカツオがおやつに天ぷらはあり得ないなどと言ってて、そういえば沖縄では天ぷらをおやつにすること結構ある... 2018.08.12 エンタメ子ども学校日記生活