コラム 人の心を読むこと 人にはいろいろな悩みがありますが、恐らく1番多い悩みは人の心がわからないという悩みなのではないかと思います。例えば好きな人が自分のことをどう思っているのかという悩みや、会社で周りの人が自分のことをどう思っているのか、どう評価しているのかとい... 2017.08.16 コラム占い哲学恋愛
コラム 絶対にやり抜くという意思は大事だけどちょっと危険 人間は強い言葉に惹かれるところがあると思うんですよ。例えばワンピースの「海賊王に俺はなる!」とか、ナルトの「絶対に火影になるんだってばよ!」など、強い言葉で絶対こうなるって宣言することで自分の士気を高めるのと同時に周りにいる人たちの士気も高... 2017.06.24 コラム心理
コラム 真面目で我慢強いのはは悪いこと 世の中にはいろんな性格の人がいます。その中でも良いと言われる性格と悪いと言われる性格があります。一般的に良いとされているのは、明るくて前向き、謙虚でありながら積極性も持っている、地道に努力ができて真面目、などなど良いとされているステレオタイ... 2017.06.15 コラム心理
心理 瞑想のやりすぎには注意 ここ数年瞑想をやっている人は増えているように思います。芸能人やスポーツ選手、有名な経営者の方などもしていると公表していて、本やネットなどでそれを知って始めた方も多いのではないでしょうか?私も瞑想を始めた1人です。最近はあまりやらなくなったも... 2017.06.09 心理生活科学・化学趣味
コラム 集中力が続かない人と続く人 集中力って人によって強弱ありますよね。どんなに好きなことでも1時間続けてできない人もいれば、何時間もやってられる人もいます。好きな事なら別に良いですが、勉強とかやらなければならないようなことをするときに集中力の差が顕著に表れると思います。や... 2017.04.04 コラム人生心理
コラム 人の心は角度を変えれば見方も変わる 本は横にすると幅広く表面が大きく見えますが、縦にすると細長くスッキリと見えます。例えば人の顔も正面から見るのと横から見るのとでは見え方が違います。これと同じで人の心も見る角度で見方が変わります。例えばムカつくことがあったとして、正面から見れ... 2017.04.03 コラム人生
コラム ハッキリ言った方がいいのかやんわり言った方がいいのか迷う 最近の悩みなんですが、ハッキリと言った方がいいのかやんわりと言った方がいいのかで悩みます。例えばAとBで迷ってます。どうすればいいでしょうか?って質問されたとしますよね。このときAとBで明確に答えが違い、出ているのであればAにするべきです。... 2017.02.26 コラム日記
コラム あの時ああして”れば”こうして”たら”と考えても無駄無駄ァ 過去を振り返っていると、あの時ああしてればなとか、こうしてたらななどと考えてしまうことってありますよね。特に失敗したことに対してああして”たら”こうして”れば”と考えがちで、このようなタラレバばかり言っているアラサーを題材にしたドラマ、東京... 2017.02.19 コラム生活
コラム やる気やモチベーションが上がらない理由と下がる理由 「最近なんだかやる気が出ないんだよなあ」とか、「最近モチベーションが低下しちゃって」などと感じることってありますよね。私も最近モチベーションが下がりがちで、このブログも2日に1回ぐらいの更新になっています。これにはモチベーションの低下の他に... 2017.02.18 コラム心理
コラム 集合的無意識の存在について考察 集合的無意識とは、ユングが唱えた人には共通の概念があって無意識のさらに奥底には人種・性別問わず人類共通の概念があるという考えのことです。例えば父親は厳しさを連想しますよね。どんなに優しい父親でも、父親とは一般的に厳しいものだというような認識... 2017.01.14 コラムロマン心理