エンタメ 飲み会・食事会に行ったあと自宅で締める心理的理由 人と会ってご飯を食べたりお酒を飲んで帰ってきたあと少し小腹が空いてお茶漬けやカップ麺を食べたりすることってありますよね?私は結構こういうタイプで、外に出かけてご飯を食べても帰ってきてから改めて食べたり、帰る途中でコンビニによっておにぎりとか... 2018.03.01 エンタメコラム心理生活
エンタメ 羽生結弦はナルシストという風潮 現在開催中の平昌オリンピックで、日本は多くの競技でメダルを獲得していて、中でも特に驚きだったのが男子フィギュアスケートで日本人選手が金銀両方獲得するという快挙を成し遂げました。惜しくも銀でしたが素晴らしい滑りを見せ、途中転倒してしまうミスも... 2018.02.22 エンタメコラム心理
コラム 人の間と書いて人間 人という字は、人と人が支え合っています。これは多くの人が知っている、超有名なあのドラマ金八先生が言ったセリフですね。金八先生のこの説明は間違っていると言う話もあって、本来人と言う字の語源は人がチンパンジーなどのような立ち姿で腕を垂らして猫背... 2018.02.21 コラム人生哲学社会
コラム 人は答えを求める生き物 生きていれば迷うことや悩むことが誰しも1度はあります。人によって対処法は様々で、大きく分けて2つの方法で解決していくことが多いと思うのですが、1つは友人や知人に相談したり、家族に相談したり、学校の先生や職場の上司に相談するなど人に相談するこ... 2018.02.19 コラム人生心理真理社会
エンタメ 名刺交換は友達増やしたいわけではないというCM 最近個人的によく目にするというか、目につくCMで名刺交換は友達増やしたいわけじゃないんだよな~という名刺アプリのCMがあるんですが、みなさんはご存知でしょうか?先輩社員みたいな人が後輩社員みたいな人に、さっきこの人と名刺交換してさ~と近づい... 2018.02.13 エンタメコラム社会
エンタメ 不倫は当事者だけの問題? 小室さんの件であれだけもてはやされていた文春が逆に批判を浴びて炎上しているようで、メジャーリーガーのダルビッシュ選手が不倫は夫婦間の問題だと発言していたのが話題となっていたのを見ました。なんていうか、確かに最近の不倫方法は行き過ぎている感は... 2018.01.24 エンタメコラム社会
コラム 危険なお酒の飲み方 最近は若者の〇〇離れと言われているものが多々ありますが、その中にお酒離れがテレビなどで言われたりします。実際は言う程若者が離れているわけではなくて恐らく少子高齢化によって若者自体が少ないから離れているように感じているだけなのだと思います。今... 2017.12.12 コラム学校生活社会趣味
コラム あの人は私のことを何にもわかってくれない 生きていれば良いことも悪いこともいろいろあります。そんな中、「あの人は私のことを何にもわかってくれない」って思ったことがある人もいるのではないでしょうか?例えば両親にどうせ言ったってわからないとか、友達にあいつにはどうせ言ったって聞きやしな... 2017.11.26 コラム人生哲学心理生活
エンタメ 教師と生徒の恋愛 一般的に教師と生徒の恋愛はいけない恋の類になります。その理由は教師は成人、生徒は未成年であることが大きな理由となるのではないかと思います。でも理屈ではいけないってわかっていても恋愛は理屈でするものではありません。恋はするものではなくて落ちる... 2017.11.25 エンタメロマン学校恋愛男と女社会
コラム 昼も夜もおはようございますで良い理由 朝はおはよう、昼はこんにちは、夜はこんばんは。挨拶も時間によって変えるのが常識となっていますが、仕事などではおはようを挨拶として使うことがあります。特に夜の仕事や昼夜問わず働くような業種の場合には何時でも基本的に挨拶はおはようで通すことが多... 2017.11.22 コラム生活