本を読んだ後に是非やった方がいいこと

sponsord link
コラム
この記事は約3分で読めます。

みなさんは本ってどのぐらい読みますか?
昨今では本離れとか言われていて、出版業界はひーひー言っているようですが、私は言う程みんな本を読まなくなったようには感じません。

本じゃなくても今はネットがあれば本に匹敵する内容のことを知ることもできますし、本離れは進んでいるのかもしれませんけどね。

まあそんなことは置いといて、本でもネットでもテレビでもなんでもいいので知識を得るために何かを読んでみることは多くの方がしていると思います。

しかし知識を得てそれで満足するのはもったいないと私は言いたい。

よく、本に書いてある内容を全く理解せずただ読むことだけで満足する人がいますが、それでは本を読む意味があまりありませんよね。

本を読むことは、知識を得ることに意味があるのではないでしょうか。

それはわかっていても数カ月、数年と経つ内に本の内容をすっかり忘れてしまうことがあります。

忘れてしまっては読んでないのとあまり変わらないのでできればちゃんと覚えておきたいものです。

そんなときに是非おすすめしたいのが話すこと。

本を読んでその知識を自分の中にとどめておくのではなく、人に教えることでより理解が深まると言われています。

sponsord link



実際に何かを人に話したとき、話しながら新たな発見に気がつくことがありますよね。

特に顕著なのが学校の勉強です。
学校の勉強を人に教えていると、自分で勉強したときよりもさらに理解が深まりより身につくことがあります。

その理由は、人に話そうとすることで自分だけの言葉ではなく、相手にも理解されるように試行錯誤して話をするからです。

試行錯誤することでいろんな方向から考えてまとめようとするので、結果的に普段よりもたくさん考えますよね。

ですから人に教えたり話すとより深く理解ができるのだと思います。

これは本の内容に関しても同じで、本を読んだだけで終わるのではなく、面白かった部分や勉強になった部分は積極的に行動に移し人に話をすることで自分の身につくこととなります。

これは本だけではなくテレビも雑誌でもネットの情報でも同じことが言えます。

あなたがもし本やネットでこれいいね!と思ったことがあったとしたら、是非人に話したりブログに書いたり、外に出すようにしてみてください。

意識高い言い方をすれば「アウトプット」ってやつです。

ただし、人にぺちゃくちゃ知識をひけらかすのはさじ加減や話し方をミスれば「ウザいやつ」「意識高い系」みたいに思われて、いずれ誰もあなたの話を聴かなくなってしまうので気を付けましょう。

また、喋る相手がいないのなら日記など文字にすることもおすすめです。

学校で勉強する時も教科書の内容を先生が黒板に書いて、それをノートに写しますよね。

それと同じで本などで得た知識をノートに自分で書いてみても身につくと思うので、ノートに書くこともおすすめします。

ちなみに私の場合はどちらかと言うとノートに各パターンが多かったですね。

もちろん話さない内に忘れてしまったことや、記憶があいまいになっている部分もありますが、そうやって覚えていって実践しているので個人的には人にぺちゃくちゃ話すよりはこちらの方をおすすめします。

本でもなんでも知識を身に付けたいのなら、是非人に話したり文字にして自分の口から出してみてはいかがでしょうか。

それでは今回はこれで以上です。
また次回お楽しみに。

sponsord link



コメント

タイトルとURLをコピーしました