心理

sponsord link
人生

心を強くするために必要な5つの方法

こんにちは、私のブログを見ている方のほとんどは、何かの悩みをお持ちの方です。その根本にあるのが、心が弱いから、または強くないからなのだと言えるのでしょう。今回はこのブログのテーマでもある心を強くするための方法をお話したいと思います。spon...
心理

密かに悩む女性が多い「彼氏が悩みを相談してくれない」事について

女性の方でパートナーが何か悩んでいるようだけど、相談してくれない事をお悩みではありませんか?女性の方でも、恋人のために力になりたいと考える人は少なくないのではないでしょうか。今回は、恋人が自分を頼ってくれないとお悩みの女性の方に、なぜ頼って...
人生

「イケメン・美女の法則」外見が良い人はなぜその他の点でも優れているのか

こんにちは、突然ですがみなさんの周りにやたらイケメン・美女で仕事もプライベートもなんでもこなす人っていますか?例えば芸能人で言うと、SMAPの木村拓也さんなんかが当てはまります。歌やダンスはもちろん、役者としても人気で実力と見た目のカッコよ...
心理

失恋して辛く苦しい思いをしている人へ、失恋後の心理についてのお話。

恋愛は人生でとても大事な事のひとつです。恋愛中は幸せで楽しい事が多くいい気持でいられるのですが、恋が終わった時は辛い気持ちや苦しい思いが残り、引きずる事も多くあります。今回はそんな失恋の心理と、立ち直るための方法をお話したいと思います。※現...
ハラスメント関連

DV男に依存する女たちの危険な心理

最近巷ではパワハラやモラハラ、マタハラなどいろんなハラスメントが増え何がなんだかわからなくなってきた感があります。男性側としては、注意したつもりなのに女性からそれ~ハラですと蔑まれ、言葉を発するのもかなり気を使います。しかし、~ハラは気を付...
ハラスメント関連

男尊女卑や人種差別の心理とコップの水理論

こんにちは、今は昔に比べ差別される事も少なくなっているように感じますが、未だ無くならない差別問題。今回は人が人を差別するのには一体どんな心理が働いているのかを私なりに考えてみましたので、差別についてお話したいと思います。sponsord l...
心理

独り言は危険!?独り言をする人の心理・改善法

みなさんの周りには独り言を話す人はいますか?もしくはご自分が独り言をしていて直したいとお考えの方はいますか?私も以前気付けば独り言をしている事があり、自分がなぜ独り言をしているのか考えたのですが、実は独り言をする心理は危険信号のサインかもし...
心理

自己暗示を心理学と脳科学の側面から考えてみた

おはようございます、みなさんは自己暗示や言霊などって本当にあると思いますでしょうか?今回は心理学と脳科学から見た見解をお話していきます。自己暗示とか言霊って精神論ですし、スピリチュアルな感じで実際あるのか疑わしいと思う人も少なくないのかなと...
人生

「聴く」だけで人間関係がうまくいく?聞き上手になる方法

おはようございます、みなさんの周りには聞き上手な人っていますか?案外聞き上手だと言える人は少ないのではないでしょうか?話をするための技術はよく本も売っていますし、インターネットで検索されるのも「話す」事の方が「聞く」ことよりも多いような印象...
心理

掃除をすると気分が良くなる!心理学的要因をこじつけてみた

こんばんは、みなさんお掃除はお好きですか?私は仕事で掃除するのは嫌いではないのですが、どうも家の掃除はあまりやる気が起きずほとんどしませんが、職場では暇があれば掃除をしていました。面倒くさいとは思いますが、掃除をした後に、なんとなく気分が良...