心理 三大してはいけない話題「3S」とは 世の中には三大〇〇が数多く存在します。例えば3Kバブル時代に男を選ぶ基準として言われていた「高学歴」「高身長」「高収入」の3つの頭文字がKであることから「3K」と呼ばれていたのをご存知の方も多くいらっしゃると思います。他にも三大付き合っては... 2016.03.13 心理社会
人生 頭を柔らかくすることも大事だが頭が固いことにも利点がある 日本語って難しくて自分で伝えたい気持ちが相手に伝わらないことが多くあります。その1つが頭が固い・頭が柔らかいと言う言葉です。普通頭が固いと聞くと、頑固で聞く耳持たない視野の狭いイメージを持たれる人がほとんどで、頭が柔らかいと聞くと、柔軟な発... 2016.03.10 人生真理
ハラスメント関連 美味しいもの好きは要注意!?グルメハラスメント みんな美味しいものは好きですよね?好き嫌いはそれぞれあるし、高級なものやB級グルメ、中にはゲテモノ好きな人もいたりします。ほとんどの人は個人の趣向の範囲で食を楽しんでいますが、一部食のこだわりが強すぎて人に食べ方を押し付けたり、バカにしたり... 2016.03.05 ハラスメント関連生活趣味
心理 「褒めるテクニック~恋愛編~」 女性でも男性でも、異性から褒められて嫌な気をする人はあまりいません。しかし、褒め方によっては心動かずむしろ下手な褒め方をすれば嫌な気になる事もしばしば。だからと言って全く褒めないと言うのは非常にもったいないことだと私は思います。私は、褒める... 2016.03.02 心理恋愛
SNS関連 インスタグラムは自慢と批判をするためのSNS ※批判記事なので、インスタ好きな人は絶対に見ないでください。インスタ好きの方には申し訳ないですが、非インスタユーザーとしてはインスタグラムと言うSNSは、人に自慢するためのSNSであり、人の揚げ足取りやいちゃもんを付けるためのSNSであると... 2016.03.01 SNS関連
哲学 人間が持つたったひとつの正義 正義と言うと、大それたように聞こえるので構えてしまうかもしれませんが、人には法律などの社会の守るべきルールと自分のプライベートな部分のルールの2種類の正義を持っています。その2つの正義は、自分の中にある大きなものによって支配されています。そ... 2016.03.01 哲学真理
コラム 男も女も料理上手アピールは面倒くさいし正直反応に困る 恋愛や結婚を意識すると異性に良く見られたい、良く思われたいと言う思いから異性に好印象なアピールポイントを作ろうと思い、新しく何かを始める人も多くいると思います。ファッションやメイクなどの見た目を重視する人や、断捨離や座禅など内面を重視する人... 2016.02.21 コラム男と女
生活 水素水が本当に効果があるのかどうかに関して言いたい事 数年前から水素水なるものが話題となり、今やポピュラーなものになりつつあります。水素水が流行るにつれ、本当に効果があるのか、効能について疑問を抱く人も比例して増えていきます。そんな中数々の記事が乱立しており、結局水素水って体にいいの?悪いの?... 2016.02.17 生活科学・化学趣味
人生 思考停止になることはダメだと言うがデメリットばかりではない よく思考停止になってはいけないとか、考えるのを止めた時人間はダメになるみたいに言う人がいますが、思考停止が完全に悪い様に言うのはちょっと言いすぎです。と言うのも、思考停止状態にもちゃんとメリットがあるからで、メリットがあるからこそ人は思考停... 2016.02.14 人生哲学
心理 かまってちゃんだとバカにする人ほどかまってちゃんの法則 かまってちゃんとは、人の気を引こうとしたり構ってくれないと不機嫌になるなど、寂しがり屋の上位互換のようなものです。若者言葉では「かまちょ」などと言われるかまってちゃん。しかし、実は人に対してあいつはかまちょ。それってただのかまってちゃんじゃ... 2016.02.12 心理生活