子ども 育児に於いて注意すべきたった1つのこと~絶対にしてはいけない子育て法~ 私自身は結婚もしてなければ子育て未経験なのですが、ちょっと思うことがあるので話してみます。いたってシンプルなことなのですが、子どもの前で夫婦喧嘩をしないということです。我が家では、母による父いびりが毎日開催されています。例えば、一般家庭によ... 2015.11.29 子ども心理生活
人生 何も続かない人が持つ3つのダメな習慣とそれを改善する4つの方法とは 「今日からダイエットを始めます」「今日からジョギングを始めます」とは言ったものの、思ったよりきつくて気がつけば3日坊主で辞めてしまった経験は多くの方が持つ経験だと思います。一度挫折を味わい「よし次からは変わる」と決心し、また始める所まではス... 2015.11.28 人生生活
コラム 人見知りでコミュ障だった私が変わるきっかけになったこと 少し自分語りが多いですがよければ聞いてください。以前人見知りについて語ったことがありますが、その記事でも話したように私自身人見知りが強く、むしろ人が嫌いだと思うほど重症でした。そんな人嫌いでコミュ障な私がなぜバーテンダーやカウンセラーと言う... 2015.11.24 コラム人生
幸・不幸 うまくいかないと思うとき心の奥ではうまくいかないことを願っている タイトルでおわかりかもしれませんが、今回は引き寄せの法則に関連するお話です。みなさんは、なかなかうまくいかず悩むとき、どうしていいのかわからず心苦しく思うことってありませんか?私はたくさんあります。今も不安は多く、アクセス数があまり上がって... 2015.11.23 幸・不幸真理
人生 「なぜ思考は現実になるか」その理由をお話します みなさんは「思考は現実になる」と言う本はご存知ですか?数年前に流行って、現在も人気のある本なんですが、それはタイトル通りあなたが考えている事は現実になると言うのを書いた本で、「引き寄せの法則」に関する本の1つです。「引き寄せの法則」ではあな... 2015.11.01 人生真理科学・化学
人生 こだわりや固定観念を知る方法 私個人的に口が酸っぱくなるほどこだわりが良い物ではないと言う事や、固定観念は自分を苦しめる事につながると言ってきましたが、それらの考えを自分でも知らない人や、無意識の物であったりするので気付いていない人もいるでしょう。そこで今回は固定観念や... 2015.10.31 人生哲学
人生 我慢をするのが偉い事だと言う風潮について 世の中では、我慢強く耐え抜いてこそ真の男だと言うような風潮があります。我慢して歯を食いしばりながら、いつか見返してやる、いつかは成功して見せると言うような、成功や目標の達成には我慢が必要だと言われています。ですが実はそれ間違いです。成功や目... 2015.10.24 人生哲学
生活 「短気は損気」怒りっぽい性格を直す方法 私は以前、短気で感情がすぐ言葉や態度に出てしまうクセがありました。そのクセのおかげで何度か人とぶつかる事や、かえって引っ込みがつかなくなってしまい、それから疎遠になった人などもいます。しばらくして接客業などを通し、我慢をする事を覚え、感情を... 2015.10.20 生活社会
幸・不幸 世界一幸せな人の特徴 みなさんは世界一幸せな人ってどんな人だと思いますか?お金が使い切れないほどある人、すごく人気があり異性からも同性からも好かれる人、体が丈夫で病気や老化とは無縁な体を持つ人、など人によって様々な幸せが存在するかと思います。しかし、ほとんどの人... 2015.10.17 幸・不幸真理
人生 前向きな考え・思考になる方法と利点 世間では、前向きに考える事や、ポジティブに考える事が正しいと言う風潮があります。確かに、後ろ向きに考えるよりも、前向きに考えた方が次に生かせる可能性が高まるので、前向きに考える事はおすすめだと言えます。しかし、世間の人は、前向きに考える事ば... 2015.10.06 人生心理