精神

sponsord link
哲学

健全な体に健全な魂が宿る理由

健全な体には健全な魂が宿る。この言葉を1度は聞いたことがあると思います。相撲などの武道は、心技体揃ってこそ真の強さであると言うように、心と体は密接に関わっているものだと考えられます。しかし、なんで心と体は密接に関わっているのでしょうか。ぶっ...
生活

電車やバスでのマナーが悪いと注意する方のマナーも悪い

電車やバスでマナーが悪い乗客っていますよね。ギャーギャーおしゃべりがうるさい人、イヤホンやヘッドホンから音漏れが酷くうるさい人。こどものしつけがなってなくてばたばたと走り回ったりさせる人。なんでこんなに他人に気遣えない人が多いのかと辟易して...
人生

「社会の矛盾」人は楽をするために苦労する

社会には様々な矛盾が存在しますが、その中でも特に思うのが「楽をするために苦労する」と言う矛盾です。何が楽で何が苦労なのかは人により違いはあるものの、多くの人はこの矛盾に苦しみます。例えば老後楽するために若い時に苦労すると言うこと。若いときは...
人生

悩みの本質に気がついたとき迷いは払しょくされるもの

恐らく人間生きていれば必ず悩みの1つや2つはあると思います。どんなに能天気な人でも、どんなに神経質な人でも大なり小なりあるもの。例えば今日のお昼はなんにしよう?とか、最近体調が悪いけど何か病気なのかな?など、しょうもないと思えるようなことか...
心理

人はたった1人に好かれないがために孤独を感じる

みなさんは「恋」したことありますか?多分このブログの読者やこの記事を見ている方ならほとんど恋をしたことがあると思います。人は恋をすると良くも悪くも変わるもので、恋をしてオシャレや自分磨きをすることで変わることもあれば、恋をしてお金にルーズに...
人生

人生切り替えが大事だが切り替えが早すぎると冷たいと言われる世界

人生って気持ちや心を切り替えることがとても大事です。例えば、失恋したとしても気持ちを切り替えて前を向かなければ苦しいままですし、上司に怒られてへこんだとしてもへこんだままでは仕事に支障が出てしまいますよね。切り替えが遅い人と早い人とを比べれ...
コラム

せっかちな人が損していること

みなさんの周りにはせっかちな人はいますか?信号待ちでイライラ、病院や行列などにイライラ、電車の遅延にイライラ。この辺はせっかちじゃなくてもまあ気持ちはわかるのですが、コンビニやスーパーで1~2人列になっているだけでイライラする人もいますよね...
夢分析

走っても走っても先が見えなくて走るのがやたら遅い夢

人は日々いろんな夢を見ています。夢を見ない人もいますが、厳密に言えば夢を見ていることをただ覚えていないだけだそう。現実とは違い夢は何の脈絡もなくいきなり話が飛んだり、場面が変わったりするものですが、みなさんは走っても走っても先が見えない夢や...
生活

お酒やタバコは健康的にもヤバいが精神的にもヤバい

お酒はそうでもないがタバコが体に悪いのはもう言わなくてもわかるほど口酸っぱく言われていることですよね。タバコは肺がんになるリスクが上がりますし、その他肺など気管支に悪影響があるもので、今や百害あって一利なしと言われるほどのものだという認識が...
コラム

「心理学の誤解」心理学は人の心を読むためのものじゃない

こないだツイッターでもつぶやいたことなんですが、すべての人がそうだとは言いません。しかし、少なからず心理学を人の心を読むために活用しようと考える人はいますよね。少し学んでみればそれが間違いで、そんなことは不可能だと気がつくと思います。ただ今...